チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世はこのほど、東京都内でジャーナリストの相馬勝氏の単独インタビューに応じた。後継者の選び方について彼はどのように考えているのか? 相馬氏の質問にダライ・ラマはこう答えている。
──あなたは今年7月に80歳の誕生日を迎えますが、ご自分で完全に引退する年齢を決めていますか?
「私は2001年に政治的な責任を減らすという半分引退を宣言し、2011年には政治的に完全引退しました。これで政治的な責任は一切負わないことになりました。それから、すでに4年が経ち、私の完全引退とともに、ダライ・ラマ制度も一時的にせよ、正式にかつ自発的に、誇りを持って終わりにしたいのです。
かりに、(私の死後)ダライ・ラマ制度が残ったとしても、新たなダライ・ラマは私同様、政治的な権限は持たないことになります」
──しかし、あなたはチベット仏教におけるシンボルのような存在ではないのですか。
「それは外国人の見方であり、チベット仏教を誤解しています。チベット仏教は一人のラマ僧に代表されるようなラマイズムではなく、純粋な仏教なのです。チベットに仏教が伝えられたのは7世紀。ダライ・ラマ制度が始まったのは14世紀で、輪廻転生制度はほぼ400年続いています。つまり、ダライ・ラマがいようがいまいが、チベット仏教の伝統は命脈を保つことになります。
ダライ・ラマ制度がチベット仏教の発展や存続に貢献した面もありますが、仏教そのものからみれば、ダライ・ラマは必ずしも必要な制度ではないのです。私はダライ・ラマとして精一杯務めてきましたが、ダライ・ラマ最後の日がきても、まったく心配することはないのです」
──しかし、ダライ・ラマがいなくなったら、チベットの人々はどのようにしてチベット仏教を信じていけばよいのでしょうか。
「私たち仏教徒は2600年間、釈迦を信じ、釈迦の教えに従ってきました。しかし、いま釈迦はいません。チベット仏教徒である私たちは大乗仏教中観派の祖である龍樹の弟子ですが、龍樹もいません。このように、私を信じる人も、私がいなくても困らないのです」
──それでは、チベット仏教徒はあなたの代わりに、何に頼ればよいのでしょうか
「釈迦自身が語ったとされる仏典は100冊以上あり、5世紀ごろ、インドのナーランダで創設された最大の仏教学院で編纂された釈迦の教えそのものに関する教典は225冊に上ります。チベット仏教の僧はこれら300冊以上の教典を正式なテキストとして使っています。これらの膨大な教典を真剣に学べば、今後数世紀にわたってもチベット仏教の正統性が維持されるのは間違いありません。
私は30年前から世界中の科学者と真剣に討論を繰り返してきましたが、そのなかで、仏教徒と科学者の思考が極めて似ており、仏教の教えのなかにも極めて科学的なものがあることを発見しました。私は15年前から、チベット仏教の僧が学ぶカリキュラムに現代科学を加えています。彼らは最終試験で、仏教の経典のほか、現代科学の試験も受けなければならないのです」