台湾発展に尽くした戦前の技術者、八田与一氏の妻の像を設立=台南
台湾・台南市の烏山頭ダム湖のほとりにある八田紀念園区(記念公園)で1日、同ダムの建設に力を尽くした日本人技師、八田与一(八田與一)氏の妻、外代樹(とよき)さんの像の除幕式が行われた。八田与一を支えた存在として、外代樹のことを追憶してもらうためという。台湾の中央通信社などが報じた。
八田与一氏は1886年生まれ。現在の石川県金沢市内の出身。台湾総督府に勤務して水利事業などに従事した。特に、台湾南部の嘉南平野の開発では、烏山頭ダムを初めとして、隧道や細かい水路を建設する大規模な計画を立案。総督府職員の立場を捨て、現地に設立された組合の「嘉南・農田水利会」の技師として、工事を推進した。官民の「身分差」がきわめて大きかった当時としては、異例の“身の振り方”だったという。
烏山頭ダムの着工は1931年であり、完成までに約10年を要した。ダム設計にあたり、八田氏はコンクリートをほとんど使用しないハイドロリックフィル工法を採用。同工法で作られたダムは湖底に土砂がたまりにくいという特徴があり、同期に作られたダムの多くが土砂のために機能を果たせなくなっている中で、烏山頭ダムは現在もしっかりと機能している。
八田氏は太平洋戦争中の1942年、陸軍の命令で灌漑調査のためにフィリピンに向かったが、乗船が米海軍の攻撃で撃沈され、死亡した。妻の外代樹さんは日本が敗戦した直後の1945年9月1日、烏山頭ダムの放水口に投身自殺した。同日は、烏山頭ダムの着工記念日だった。
台湾では八田氏の功績が、歴史教科書にも取り上げられるなどで、広く知られている。烏山頭ダム建設時に八田氏や日本人部下と家族らが住んだ家4棟も、2011年に整備が終了して開放された八田紀念園区内に保存されている。
外代樹さんの像は、台湾の財団法人である「紀念八田与一文化芸術基金会」と日本側の「八田技師夫妻を慕い台湾と友好の会」の共同による設立。石川県在住の彫刻家、村井良樹さんが製作した。
1日の除幕式には、台湾の対日窓口機関である亜東関係協会の李嘉進会長や台南市の頼清徳市長が出席。李会長は、「八田与一氏の烏山頭ダム建設で、嘉南平野は『米蔵』に変わった。八田外代樹さんは八田氏を支えた偉大なる女性だ。台湾人は八田精神を決して忘れない。日本とはずっと友好関係を続け、ともに努力していきたい」と述べた。
**********
◆解説◆
技術者としての八田氏は、米国などの工法や建設方式の研究も怠らず、世界的にみても一線級の水準を持っていたとされる。ダムだけなく、巨大水路網を合わせて設計・建設した。さらに、ダムを建設しても嘉南平野全体で稲作をするには水が不足することを見越し、稲、サトウキビ、畑作とそれぞれの土地で3年周期で植え付けを交代する「3年輪作制」を採用させるなど、利用者である農民の利益を常に考えていたという。
農業用水の多寡は作物の種類と生産性を決定づける。古来から、使える水の量で各農村地域の格差が生まれ、どこの国でも水を巡る農民の争いは多発した。稲作には大量の水が必要だが、サトウキビは少なくてすみ、畑作は自然降水だけでほぼ足りる。3年輪作制は農民に「譲り合い」を求めたものだったが、八田氏は「給水地域だけ近代農法で豊かになり、残りが封建的な貧しさから脱却できないことは、台湾の将来にとって決してよいことではない」と強硬に主張した。
農業経済の研究者だった台湾の李登輝元総統も「八田さんの本当に大きな貢献は3年輪作だと思う」との見方を示した。
台湾で八田氏は、人格者としても高く評価されている。責任感が強く、危険な現場にも率先して駆け付けた。当時は日本人が台湾人を「二等国民」などと見下す風潮があったが、八田氏は日本人と台湾人を差別せず、工事中に事故や病気で死亡した人の慰霊でも、全く同等に扱った。
仕事の面では自分にも他人にもきわめて厳格だったが、作業員の労働環境の改善には力を尽くした。部下は八田氏を尊敬し、従ったという。
烏山頭ダムなどの水利施設の建設の際に設立された嘉南農田水利会は現在も存続しており、台湾最大の「農田水利会」としてダムなど水利施設の管理をしている。
ダム完成後には、八田氏の銅像が作られた。威厳を持たせるような像を嫌った本人の意向を汲んで、台座なしのほぼ等身大の像で、ダム湖を見下ろすように設置された。
太平洋戦争末期には、国家総動員法にもとづく金属回収令で、敗戦後の蒋介石時代には、日本の残した顕彰碑などの破壊命令があったが、地元の人が像を隠して守った。像は1981年に改めて、現在の位置に設置された。
国民幸福指数、台湾は日韓上回る
行政院主計総処が発表した台湾独自の国民幸福指数によると、台湾の指数は6.64ポイントで、経済協力開発機構(OECD)34カ国にロシアとブラジルを加えた36カ国中19位だった。台湾では近年実質賃金の減少が問題となっているが、高い貯蓄率と比較的低い物価により、所得・財産指標では4位となった。アジアでは日本が6.24ポイントで22位、韓国が5.41ポイントで28位だった。
中信金と新銀行東京が業務提携
新銀行東京(東京都新宿区)と金融持ち株会社の中国信託金融控股(中信金)は業務提携したと発表した。中信銀が持つ台湾や中国、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国の拠点を通じ、中信金による金融サービスの提供、投資優遇制度や法令などの情報提供などを行う。中信金が日本の銀行と業務提携するのは静岡銀行に続いて2行目。
高鉄、各種乗車券の新料金発表
台湾高速鉄道はこのほど、各種乗車券の新料金を正式に発表した。台北〜高雄間は片道で1630台湾元と140元の値上げとなる。一方で、早割の対象席数を倍増させ、定期券料金は据え置きとするほか、新しく60〜64歳の乗客向けに熟年割引を導入する。各種割引の期間は10月8日から来年3月31日まで。割引による売り上げの減少は5億元と見込む。乗客からの反響が大きければ、延長の可能性もあるという。
外貨両替所設置対象が拡大、コンビニなどでも可能に
台湾で外貨両替所の設置規制が緩和され、新規申請の受付が始まった。認められているのは外貨から台湾元への交換のみで、1回の上限は1万米ドルまたは人民元は2万元まで。従来のホテルや旅行社、デパート、手工芸品店などに加え、今後は時計店、コンビニ、ドラッグストア、慈善宗教団体、大型観光夜市、遊園地、芸術センター、みやげ物売場などでも両替所の設置が可能となる。年内には設置が認められる見通しだ。
蕭前副総統、訪問団率いて欧米へ
馬英九総統の命を受け、蕭万長前副総統が9月と11月に有力企業家と訪問団を組織し欧州と米国へ向かい、台湾とEUの自由貿易協定(FTA)及び台湾・米国間の二者間投資協定(BIA)締結を目指す。11月にはニューヨーク、ワシントン、サンフランシスコを訪問し、最終的には米国が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)加入を目指し布石を打つ。
特急脱線で12人重軽傷、トンネル入口で土石流に遭い
台湾鉄道の特急列車が8月31日、屏東県の枋寮駅から南東に15キロ余の枋山トンネルに入ったところで突然土石流に遭い列車の大半が脱線、12人が重軽傷を負った。同日午前7時30分ごろ、台東発高雄行きの自強号(6両編成)がトンネルにさしかかったところ、突然土石流が襲い列車は脱線、乗車していた約250人のうち、3人が重傷、9人が軽傷を負った。負傷者は先頭2両に集中していたようだ。
間一髪!大きな岩が…土砂崩れが車直撃 台湾
台湾北部の海岸線の道路で突然、土砂が波のように車を襲います。土ぼこりが収まり、車が見えたと思ったら、そのすぐ脇に大きな岩が。ギリギリ車の横で止まり、乗っていた2人は幸運にも軽いけがだけで済みました。台湾では、熱帯低気圧の影響で、数日間、強い雨が続いていて、地盤が緩んだために土砂崩れが起きたとみられています。この熱帯低気圧で、これまでに台湾では3人が死亡しています。
土砂崩れの瞬間をカメラがとらえました。
車目がけ土砂が!岩が!
台湾北部・基隆市で先月31日、走っていた車の車載カメラが危機一髪の瞬間を捉えた。
映像には、道路右側の斜面が突然崩れて前を走る1台の車に大量の土砂が降り注ぐ様子が映っている。さらに、車の何倍もある巨大な岩が落ちてきて、ゆらゆらと大きく揺れている様子も捉えられていた。車は直撃を免れたものの、ガラスが土砂で砕けるなど大破した。しかし、AP通信によると、乗っていた2人は軽いケガで済んだ。
この地域では熱帯低気圧による大雨が数日続いており、地盤が緩んでいたことが土砂崩れの原因とみられている。
危機一髪の瞬間映像
新銀行東京、中信金と業務提携[金融]
東京都が出資する新銀行東京(東京都新宿区)は8月30日、金融持ち株会社の中国信託金融控股(中信金)と業務提携を結んだと発表した。中信金の中核企業である中国信託商業銀行を通じ、顧客の海外進出を支援する。
中信銀が持つ台湾や中国、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国の拠点を通じ、中信金による金融サービスの提供、投資優遇制度や法令などの情報提供などを行う。
中央社によると、中信銀は台湾の支店147店のほか、中国・上海市や北京市、フィリピン、インドネシアに事務所や現地法人などを持っている。
新銀行東京は2004年に東京都がBNPパリバ信託銀行の全株式を取得して設立。東京都が株式の84.2%を保有している。
台湾HTC幹部を拘束 スマホ機密窃取の疑い
台湾の検察当局は31日、台湾電子機器大手HTCのスマートフォン(多機能携帯電話)に関する機密を盗んだ容疑などで同社の幹部2人を拘束した。
台湾メディアによると、2人は台湾に設立した新会社を通じ、盗んだHTCの機密を中国企業との共同開発に使おうとしていた疑いが持たれている。HTCが告訴していた。
HTCは世界的なスマホメーカーとして急成長したが、最近は販売競争の激化で業績悪化が指摘されていた。窃取が疑われているのは、業績回復を期して近く発表予定だった新製品に関する機密という。
台湾の港が検査強化 福島の汚染水漏れで
台湾南部の高雄税関は28日、東京電力福島第1原発の地上タンクからの高濃度汚染水漏れを受け、海外から高雄港に入る貨物が放射性物質に汚染されていないかの測定検査を強化したことを明らかにした。
2011年に設置した最新の測定機器で、セシウムやプルトニウム、ウランなどの放射性物質の測定を強化し、基準値を超えた貨物は荷主へ返却するなどの措置を取る。軍事転用可能な核物質の密輸対策を強化する狙いもある。
高雄税関によると、福島の事故後、高雄港では汚染されたコンテナが220個余り見つかった。深刻な汚染はなかったが、大半は日本から送られたものだったという。
台湾の古参SNS「無名小站」が年末にサービス終了へ
台湾発祥で最古参のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)として知られる「無名小站」は30日、今年12月26日でサービスを終了すると発表した。背景にはFacebookをはじめとする競合サービスの台頭があると見られ、一時代を築いたSNSが歴史に幕を閉じる。
「無名小站」はもともと交通大学(新竹市)の学生が学内のシステムを利用して構築したインターネット掲示板。2003年になりアルバムやブログ、掲示板などのサービス提供を開始したところ瞬く間に人気に火がつき、2004年には当時台湾最大手だった「ヤフー台湾(雅虎奇摩)」のアクセス数にも匹敵するまでに成長した。
2007年にはヤフー台湾に7億元(約23億円)で買収されるが、直前には台湾最大の検索サイトとSNSの合併に市場独占の可能性が指摘され議論に発展した。「無名小站」はその後も順調に会員数を伸ばし、2009年には会員数650万人を突破、2008年から2010年まではIT系メディア「数位時代」が実施した「台湾100大ウェブサイトランキング」で3年連続1位を獲得した。
また「無名小站」を通じて有名になった人も多く、イラストレーターのワンワン(弯弯)や「あの頃、君を追いかけた」で知られる作家のギデンズ・コー(九把刀)、芸能界に転身したリン・イーシン(林逸欣)などがいる。ところが2009年頃からfacebookやtwitterなど新しいSNSに会員が流出し利用者が以前と比べて減少したほか、今年4月には企業向け新規広告募集を停止したことから今後の動向に注目が集まっていた。
運営元のヤフー台湾は今後段階的にサービスを縮小する計画で、この2日から10月29日まではバックアップファイルのダウンロードサービスを提供し、写真などは共有サイトFrickrや中華電信が運営するXuiteなどへの「引越し」を呼びかける。その後10月30日から12月25日までの期間は閲覧のみ可能となり、12月26日にウェブ上での全てのサービスが終了する。一方で有料会員への返金作業は来年3月3日まで行うとしている。
建築コンペで日本人建築家の作品が1等当選/台湾・台
台中市で建設が予定されている「台中城市文化館」のデザインを競う建築コンペで、日本の妹島(せじま)和世、西沢立衛(りゅうえ)両建築家からなるSANAA(サナー)の作品が1等当選を果たした。
台中城市文化館のプロジェクトは総工費24億元(約79億円)をかけて台中市街北部の水ナン(=さんずいに南)地区にある2.6ヘクタールの土地に図書館や美術館を中心とした文化パークを建設しようとするもの。今回のコンペには台湾では最多となる39カ国、225組の建築家などが参加。事前に行われた第1次審査ではSANAAのほか台湾やスイス、アメリカからの参加者5組に絞られ、第2次審査でSANAAの作品が1等に選ばれた。
審査員代表の安郁茜・前実践大学設計学院長は「台中に全く新しい都市空間をもたらし、エコ建築にも配慮されている」とSANAAの作品を高く評価、台中文化のシンボルとなることを期待した。コンペ主催者側はこのクリエイティブなデザインを各界に知ってもらおうと近日中にも作品の説明会を開くことにしている。
SANAA/妹島和世+西沢立衛は金沢21世紀美術館や十和田市現代美術館などの設計を手がけた建築家ユニット。2010年には建築界のノーベル賞として知られる「フリッカー賞」を受賞した。